学校対応研修(実施報告)

学校対応研修(いじめ・保護者対応) 

2025年8月27日(水)東京都市大学世田谷キャンパスにて「都市大グループ教員研修」を実施いたしました。

本研修は、教員の経験年数に応じて授業力や生徒指導力の向上を図り、高い指導力を持つ人材の育成を目的として行われています。
今回は、都市大グループの幼稚園から高校までの比較的教員経験の浅い先生方17名にご参加いただき、「いじめ問題」や「保護者対応」を主なテーマとして研修を実施しました。専門家による講義に加え、普段接する機会の少ない他校の教員同士で課題意識を共有し、グループに分かれてのワークショップも行いました。
特にワークショップでは、各班で活発な議論が交わされ、最終的には全体発表を通じて意見を共有する場となりました。短時間ではありましたが、非常に有意義で活気ある研修となりました。
また、開催地である東京都市大学世田谷キャンパスの近況紹介やキャンパス見学も行われ、都市大グループ内の連携を一層深める機会となりました。

講師のご紹介

大塚 翔吾 弁護士

優理綜合法律事務所に所属し、当法人の顧問弁護士も務めています。学校法人や保育事業、幼稚園向けの講演実績が豊富で、教職員・保護者・生徒向けの講演も多数行っています。現在は、駒澤大学および清和大学で講師としても活躍中です。


渡部 理枝 理事

東京都公立小学校で教員として長年勤務され、主幹教諭・副校長・校長などの管理職を歴任。その後、世田谷区教育委員会では教育長として5年間活躍されました。その後、学校法人五島育英会に入職し、現在は当法人の理事および総合企画局専門主幹を務めています。

参加者の声

  • 今回研修に参加させてもらい、自分がなんとなく見過ごしてしまっていた生徒同士の小さなやり取りで、「もしかしたらいじめのキッカケになるかも知れなかった?」と思い当たることがありました。
    いじめ問題や保護者対応共に、何か起きる前に防げることであったり、大きなことになる前に解決できる方法を学べました。今回の研修で得た知識を今後の教員生活に活かし、生徒がさらに良い学校生活を過ごせるようにしていきたいと思った。

    今回は貴重な機会をありがとうございました。

  • 勤務校の土地柄や特性によって様々な事例があり、今後起こりうるケースに備えて色々な先生方のお話をお聴き出来て良い機会となった。子どもの満足は親の満足にもつながると思うので、保護者とのコミュニケーションのみならず、日頃から目の前の生徒を大事に良い関係性を築いていきたい。