校長インタビュー
東京都市大学付属中学校・高等学校の教員を志望する方へ
教育の特徴について、求める教員像について、今後のビジョンについて...。東京都市大学付属中学校・高等学校の篠塚弘康校長にインタビューしました。教員を志望する方はぜひご一読ください!
学校紹介
教育理念
高い次元で国際社会に貢献できる人間力を育む
建学の精神
東京都市大学の前身である武蔵工業大学は、1929年(昭和4年)に創設された武蔵高等工科学校がルーツです。東京都市大学およびその付属校である本校は、自主独立の英気に溢れる当時の学生たちのスピリット、「公正・自由・自治」を建学の精神として継承しながら、新しい時代と社会の要請に応える学校へと進化し続けています。
学校データ(2024年5月現在)
教育職員数 |
専任教諭64名、任期付教諭4名、嘱託教諭5名 |
男女人数 |
男性70名:女性3名 |
平均年齢 |
46.7歳(非常勤講師を除く) |
生徒数 |
中学780人 高校727人 |
クラス数 |
中学20クラス 高校19クラス |
年間スケジュール
4月
-
中学入学式
-
高校入学式
-
始業式
-
健康診断
-
中1オリエンテーション
-
新入生歓迎会(クラブ紹介)
-
高校体育祭
5月
-
前期生徒総会
-
中間試験
-
高校模擬試験
-
高2難関大ガイダンス
-
中1多摩川徒歩ラリー
-
中2・3校外行事
-
中3キャリア・スタディ(スタート集会)
6月
-
高1学部学科ガイダンス
-
ボランティア活動
7月
-
期末試験
-
東大キャンパスツアー
-
中1林間学校(蓼科/3泊4日)
-
夏期講習
-
大学模擬授業
-
全校大掃除
-
終業式
8月
-
クラブ合宿
-
ニュージーランド語学研修
(希望者/3週間) -
マレーシア異文化体験プログラム
(希望者/10日間) -
中3キャリア・スタディ(企業研修)
9月
-
始業式
-
中学実力試験
-
高校模擬試験
-
中2体験旅行(東北/3泊4日)
-
ボランティア活動
10月
-
柏苑祭(文化祭)
-
創立記念日
-
防災・避難訓練
-
中間試験
11月
-
生徒会役員選挙
-
中期修了論文発表会
-
中学体育祭
-
中2・3キャリア・スタディ発表会
-
ボランティア活動
12月
-
期末試験
-
中2スキー学校(希望者)
-
冬期講習
-
全校大掃除
-
終業式
1月
-
始業式
-
高3特別授業
-
大掃除
-
ボランティア活動
-
高1・2模擬試験
2月
-
入学試験(中学)
-
新入生保護者説明会
-
中1・2弁論大会
-
後期生徒総会
3月
-
高校卒業式
-
学年末試験
-
中3京都・奈良研修旅行
-
中学卒業式
-
終業式
設備・授業の特色
特色ある授業
本校では、教科書に頼らず「自分で調べ、考えて、答えを導きだす」ことに重点を置いた授業を行っています。正解のない課題に取り組む仕組みをいたることろに設定しています。普段の授業やレポート課題に加え、行事や体験、発表も大切な学習の場としています。生徒一人ひとりが主体的に考え、調査やフィールドワークの結果を発表する。討論やグループワークを通して他の人に自分の考えを理解してもらう。
そうした機会を数多く提供することで、知識の活用力である「 思考力・判断力・表現力 」や「 主体性・多様性・協調性 」を養います。
体験・探究・表現重視の教育
例えば理科では、1人1台の顕微鏡、有毒ガス除去装置を2基備えるなど最先端の機器を導入。中学3年間で約60テーマの実験授業を行います。中1〜中3までは教室での理科の授業以外に実験の授業を設け、レポート作成にも取り組みます。また中1では地学の野外実習(希望制)も行い、実地研修をもとに論理的思考力を強化します。高2では、物理・化学・生物の実験(2科目選択)とレポート作成を行い、記述力を育てます。「なるほど」「わかった」という場面が増えていくことで、知的好奇心が高められていきます。
サポート体制
サポート体制
最難関国公立大のキャンパスツアーをはじめ、将来を見据えた学部学科ガイダンスなど、全力でサポートする体制が整っています。日々の取組としては、放課後を利用して級別に英検対策を開催。中学の基礎講座は毎週の小テストの成績をもとに指名制で教科書の復習。高校の応用講座は主に5教科での大学入試対策を行います。医学部対策や小論文対策の講座も開講しております。
「師近距離」での見守りを
本校では、干渉ではなく、「見守り」を心がけています。ACTIO手帳で生徒自身は1週間の予定を手帳に記入し、一日ごとに実際の行動と照らし合わせ、担任がチェックし、アドバイスします。これにより、先を見通した学習を自分自身でコーディネートする能力を高め、計画的で効率の良い家庭学習の習慣づけを促します。また担任と生徒との定期的なコミュニケーションを図ることにつながるため、学習指導だけでなく、適切な生活指導も同時に行うことができます。
休み時間には、廊下で気軽に生徒と雑談する先生の姿があります。掃除やクラブ活動では、一緒に汗を流します。クラス担任ばかりでなく、学年全体、学校全体で、生徒と先生がコミュニケーションを重ねています。