校長インタビュー
東京都市大学塩尻高等学校の教員を志望する方へ
教育の特徴について、求める教員像について、今後のビジョンについて...。東京都市大学塩尻高等学校の阪本勝利校長にインタビューしました。教員を志望する方はぜひご一読ください!
学校紹介
道徳・情操教育の基盤
Creation
-創造-
「創造」「引き起こす」という意味であり、新しい文化の創造や社会のイノベーションを担える資質を育むことを教育の大きな柱とし、21世紀型の豊かな社会づくりに貢献できる人材を育成します。
Dignity
-品格-
「威厳」「品格」という意味であり、新しい時代を切り拓く若者としての誇りを持ち、その責務を果たすことを通じて人間としての品格を陶冶し、明るさと希望に満ちた心の豊かさを与えてくれる知性を育みます。
教育目標
i-access
〜世界と知への道すじ〜 世界を舞台に活躍する若者を育みます
international & intelligence
国際教育
海外との交流活動を通じて語学力・コミュニケーション力を育成し、研究発表など高いレベルの国際力と知性を育みます。
attainment
学力の養成
国公立大学等の難関大学への受験学力を含め、グローバル化の中で世界で通用する高い学力を身につけます。
career
キャリア教育
夢を実現し、自らの将来を見据えたキャリアデザインができる力を育みます。
club activity
クラブ活動
野球、サッカー、女子バレーボールなど全国の舞台での活躍を誇りに、一人ひとりが清々しく凜とした精神と体力を育みます。
event
特別活動
多様な行事を通じて、友をつくり、支え合い、競い合う豊かな学校に学ぶ、誇りを人生のページに重ねます。
skill
技能・技術
物事に対して主体的、協働的、創造的に取り組み、リーダーシップやプレゼンテーション能力などを育成します。
satisfaction
学校生活の充実
一人ひとりの学校生活の充実を教職員全員で支えます。
学校データ(2024年5月現在)
教育職員数 |
専任教諭40名、任期付教諭6名、嘱託教諭2名 |
男女人数 |
男性40名:女性8名 |
平均年齢 |
47.3歳 |
生徒数 |
750人 |
クラス数 |
24クラス |
年間スケジュール
4月
-
始業式
-
入学式
-
フレッシュマンウィーク
-
見学研修/進路適性検査
-
実力テスト/生徒総会
5月
-
高校総体壮行会
-
1学期中間考査
6月
-
クラスマッチ
-
芸術鑑賞
-
インターンシップ
-
1学期期末考査
7月
-
柏祭(文化祭)
-
三者懇談
-
終業式
-
夏期休業
8月
-
都市大見学バスツアー
-
各種資格講習会
-
登校講座
-
夏期学習合宿
-
始業式
9月
-
立会演説会(生徒会役員選挙)
-
2学期中間考査
-
クリーンキャンペーン
10月
-
科目選択ガイダンス
-
人権教育
-
体育祭
-
卒業生講話
11月
-
2学期期末考査
-
センター対策講座
-
研修旅行
-
ホームカミングデー
12月
-
三者懇談
-
終業式
-
年末休業
1月
-
年始休業
-
始業式
-
テーマ別研究発表会
-
3学期期末考査(3年)
2月
-
進路ガイダンス(2年)
-
3学期期末考査(1・2年)
3月
-
卒業式
-
進路学習(1年)
-
三者懇談
-
終業式
-
年度末休業
設備・授業の特色
ICT教育で働きやすい環境
生徒一人ひとりの学習状況や目標に基づいて、最適な学習計画を作成・管理し、それに基づいて進めた学習の記録を確認する学習支援システム「Classi」やwebを通じて提出物の管理を行うロイロノート、電子黒板を設置することで従来の黒板では困難な追記や修正も可能になります。生徒に分かりやすい授業を提供すると同時に、教員も効率的な板書ができます。
都市大塩尻の国際教育
東京都市大学塩尻高校では、国際力育成のため、英語教育に力を入れています。段階的に、1年次はオンライン英会話、2年次はイングリッシュ・キャンプ、3年次は海外語学研修が行われます。世界に目を向け、積極的に海外の人々と接してもらうため、毎年沢山の留学生を受け入れたり、独自の留学プログラムを用意したりと様々な仕掛けをしています。
サポート体制
新しい時代の学習システム「Toisa」
「Toisa」は、都市大塩尻独自の学習システムです。全教員が授業の内容を精選し、日々研究をしています。月曜日から金曜日まで、朝の15分間でテストを実施し、合格点に達しなかった場合は、理解が十分でない部分を補習し、理解度アップを図ります。他にも予備校講座やStep by Stepプログラム、進学講座などそれぞれの目標にあった講座が開講されています。
キャリアデザイン
生徒一人ひとりの将来を見据えたキャリアデザインをサポートすることを目的とした、段階的なキャリア教育プログラムを実施。進路指導や後援会、企業訪問などを通して、生徒の自己理解を促進し、選択できるよう、きめ細やかな支援をします。