事務職員
東京都市大学 総務部
人事課
<2023年3月現在>
M.R. 2021年度入職
「人」に関われる面白さがあります。業務の性質上、人事課は教職員問わずコミュニケーションが必要となる部署です。私自身、人と関わることが好きなので、多くのコミュニケーションを取る中でその人の人柄を知ることができたり、対話の中で様々な知見を得られる点に仕事の面白さを感じています。一方で、給与処理等はミスが許されないため、細心の注意を払う必要があります。学生アルバイト・研究員だけで月200件近い給与を処理する必要があるため、それら一件ずつ正確に処理を行うことはもちろん、スピード感も重視しながら取り組んでいます。
相手との信頼関係を大切にしています。私が担当している業務では先述したように事務職員だけではなく、教員や学生との関わり合いが多くあります。相手の話をよく聴いて相手の求めるものを理解すること、求めれているものよりも+αで応えられるように日頃から傾聴することで相手との信頼関係を築き上げるよう心掛けています。また、私は給与担当として、その方の生活基盤に影響を与える重要な業務を担っているため、当然ではありますが、正確な情報をお伝えすることにも努めています。初めてのことやわからないことに対してはそのままにせず、積極的に周りの先輩や上司に相談したり、過去の取り扱いを参考にしながら、自発的に業務を進めることで、より仕事の理解が深められると考えています。
10年後も変わらぬ信念を
複数部署での業務経験を通じて、企画力やマネジメント力、学校業界を取り巻く諸問題への深い理解を培いたいと考えます。当法人は定期的な異動もあり、様々な部署で、幅広い経験が積める職場環境です。10年間の経験を同僚や後輩に還元しながら、協働することで都市大グループの成長に寄与できる人材になりたいと考えます。また、私は過去の経験から「学生の為に自分ができることをしたい」という強い信念があります。この信念は10年後も変わらず持ち続け、どこの部署であっても学生や生徒のためになると考え、日々の業務に取り組んでいきたいと思います。
普段の仕事はデスクワークが多く、運動不足になりがちなので、休日は出来るだけ体を動かすようにしています。家の近くを散歩したり、最近ではトレーニングマットを購入して筋トレに励んでおり、休日の良いリフレッシュとなっています。また、最近は一人暮らしを始めたので、料理もするようにもなりました。得意料理は餃子で、都度餡をアレンジしながら作っているので、レパートリーを増やすことが楽しいです。
就職活動はさまざまな業界に触れることのできる貴重な機会だと思います。自分の経験から皆さんにお伝えできることがあるとすれば、周りを気にして焦るのではなく、自分の大切にしている価値観を大事にして「ここで働きたい」と思える就職先を見つけるために幅広い視野を持って就職活動に取り組んでいただきたいということです。その上で学校法人五島育英会に魅力を感じ、志望していただける方がいたら大変嬉しいです。体調にはくれぐれも気を付けて、頑張ってください!皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。
6:50
起床
8:50
出勤
9:30
問い合わせ対応学生からのメールや教職員からの質問に対応します。
10:00
職場見学対応派遣職員就業前の事前打ち合わせを行います。
11:00
他部署との打ち合わせ様々な部署と関わりがあります。
11:30
昼食学生食堂や教職員食堂で食べることが多いです。
12:30
給与処理教職員より提出された支払申請の内容を確認し処理します。
14:30
インターンシップに向けた打合せ法人人事課と就活生に向けたインターンシップ実施に関する打合せをします。
16:00
課内打合せ用資料作成課内での打ち合わせに使用する資料を作成します。
17:30
退勤
事務職員
法人本部 総務部 総務課
未来の人材を育てる
責任感とやりがい
事務職員
東京都市大学 学生支援部
キャリア支援センター
挑戦する学生を支援する
それが自分の成長に
事務職員
東京都市大学 国際部
国際支援センター
グローバル化を
支える架け橋に
事務職員
東京都市大学 学生支援部
学生支援センター[YC担当]
学生と共に走り
学生と共に輝く
事務職員
東京都市大学 入試部
入試センター
豊かな発想で
新時代を切り拓く
事務職員
東京都市大学 総合情報システム部図書館事務センター
[SC担当]
「大学組織の要」として
常にアンテナを
事務職員
東京都市大学 学生支援部
教育支援センター[YC担当]
若手職員のうちから
意見を反映できる風土
事務職員
東京都市大学 学長室
[地域連携担当]
大学の強みを
地域や社会に向けて